ルネこだいら 小平市民文化会館
〒187-0041
東京都 小平市 美園町1丁目8−5
この場所で開催されるその他の公演
プログラム
- 鷺が舞うところ/S.ライニキー
- 2本のフルートの為の協奏曲/D.チマローザ
- バレエ組曲「青銅の騎士」より/R.グリエール
- スペイン奇想曲/R.コルサコフ ほか
客演
野勢善樹
国立音楽大学卒業後パリに留学し、フルートをCh.ラルデ、J.=P.ランパル、室内楽をH.ドレフュス、E.メルクスの諸氏に師事。
1979年、サンジェルマン・アン・レイにてパリ市主催「現代日本音楽祭」に出演。1980年パリUFAM国際音楽コンクール第1位受賞。1996年CD[ル・ジャルダン・フェリック<妖精の園>」をリリース。1999年文化庁派遣芸術家在外研修員としてフランスに渡り、Ch.ラルデ、M.ラリュー、R.ギヨーの諸氏に師事。帰国後、2000年「20世紀フレンチ・スクールを讃えて」、2002年「20世紀日本フルートのルネッサンス」と題したリサイタルを開催した。現在、ソリストとして国内外の各地にてソロ、室内楽、放送などで活躍する傍ら、音楽プロデューサーとして、又エッセーイストとしても注目を浴びている。尚美学園大学・同大学院、ムラマツ・フルート・レッスンセンター講師。(野勢善樹)
野勢寛樹
武蔵野音楽大学附属高等学校及び武蔵野音楽大学器楽学科卒業。2009年、2010年、2011年に武蔵野音楽大学選抜学生のためのコンサートに出演。2010年、2011年学内オーディションに選抜され、武蔵野音楽大学室内管弦楽団、武蔵野音楽大学管弦楽団にソリストとして共演し好評を博す。2011年7月、K.ベルケシュ率いる東京ブダペストアンサンブルのメンバーとしてハンガリーにて演奏会に出演。第13回日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校生・木管楽器部門第3位を受賞。フルートを野勢善樹、中山早苗、佐伯隆夫、戸田敦、Ch.ラルデ、M.ラリュー、C.ルフェーブル、M.モラゲス、カール=H.シュッツの各氏に、室内楽をK.ベルケシュ、井上久美子、M.モラゲスの各氏に師事。(野勢寛樹)
《《《お知らせ》》》
本日より第42回定期演奏会のチケット販売を開始しました
チケット欲しい方はお近くの吹奏楽団員までどうぞ!
前売り券 1枚500円です! pic.twitter.com/EjOZI8v9Dg
— 静岡高校吹奏楽団『SWIMC』 (@swimc_6465) January 23, 2020